椿歳時記

椿館・カフェ椿の情報をお伝えします。リアルタイムな情報はfacebookページ「カフェ椿」がオススメです。

≫ EDIT

最新情報!

椿館ブログ「椿歳時記」からのお知らせ

★カフェ椿は、あんこ椿に引っ越しました。現在、カフェ椿は、カフェとしての営業はしておりません。
・あんこ椿の最新情報は、facebookページでご確認ください。
★天然酵母パンの販売、椿酒造の濁酒の販売は、あんこ椿へお越しください。
迷えるあなたにカフェ椿への道案内ができました。 (わかりやすく写真でご紹介)
************************************
椿サロンのフォトギャラリー
★各分野の記事は右のカテゴリーからご覧ください。
スポンサーサイト



| ごあいさつとお知らせ | 01:01 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

あんこ椿へ

あんこ椿のホームページが出来ました!
https://encoretsubaki.com/

椿歳時記は、カフェ椿時代の記事です。
最新情報は、フェイスブックページ「あんこ椿」で検索ください。
いいね。待ってます。

| ごあいさつとお知らせ | 18:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

人形ネタの続き

DSCF4801.jpg

先日の人形ネタの続きです。

人形というものは、やはり目鼻口があって人形ですよね。
たとえば、どっかの土壁に目鼻のようなものが描かれていると人間は不思議とそこに意志や存在を認識します。
お化けや妖怪や亡霊なんてものは、所詮そんなところなのでしょう。

もし髪の毛が伸びる人形があるとしたら、そこにはもの凄い技術か科学があるということで、
きっとアデ○ンスとか、アート○チャーさんなどはビジネスチャンスですね。笑

さてお化けはともかく、モノに魂が宿るということを言われる方もありますがモノはモノであって魂はありません。笑

でも、なんとなく目鼻があるものに限らず、そこに魂を見出すことで、それを大切にする気持ちが生まれることは間違いないですね。
そうすることで社会やモラルが維持されることはあるとも思います。
これも宗教と似ています。

しかし、これは逆に言うと、これはいろんな問題をはらみます。
つまり、モノを大切にするのは、それに魂があるからでなく、そのものにそれだけの価値があるからであって、それを魂のせいにしてしまうと、本質がわからない人だらけになってしまうからです。

まあ子どもには、魂とかお化けとかは、動機付けには良い材料かもしれませんが、やはりそんな不条理・不合理な理由でなく、モノには価値というものがあって、汗水たらしたお金で買ったことも、作った人の気持ちもあるという本当の理由を理解させていくべきでしょう。

東南アジアの仏教などでは今も、良いことをすると成仏できるとか極楽浄土に行けるとか、輪廻転生から逃れられるということで善行をしなさい、お布施をしなさいというのがあります。

これもそういう動機付けがないと社会が維持できないからなんでしょうね。
どうして善いことをすると良いか?
その本質の意味を考えるとやっぱり宗教的な動機付けには違和感を感じます。

しっかり脱線しましたが、やはりブッダが言っていた(ホントかどうかはわからないですが。)何事も中道が大切で、ギターの弦も張りすぎれば切れるし緩すぎれば鳴らないわけでイイ具合でチューニングした人生がいいですね。

ということで、椿の人形は渋いし、かわいいし趣がありますが、生きていないので恐くありません。。。
安心して鑑賞にお越しください。笑

| 椿・SCENE | 12:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

福助再び! from 博多

DSCF4567.jpg

これでもか。と言わんばかりに
福助ネタ。

今度は博多人形です。
福助というといわゆる貯金箱の人形が多いのですが、
コイツは違います。

そー思うと、色つけとかも
とっても渋いし、ちょっと恐い。笑

DSCF4568.jpg

ちなみに福助マニアとしては、
この後姿がたまらない。呆。。。

カワイイと思いませんか?
(思わん!って人はお許しください。汗)
だいたい人がカワイイと思う基準なんて
それぞれですし、
若い女の子たちが
トーキョーガールズコレクションのモデルさんを見て
カワイイ!っていうのを私が理解できないのと
おんなじっ。っと思いますからね。

DSCF4569.jpg

最後に、この福ちゃん(いつからちゃん付けになった。。。)
裏にこんなシールが。。。

お宝だったらど~しよ~。。。

福岡市博多
博多人形
美術人形師
藤尾虎笑。。。

ちょっと由緒ありそう。。。期待。。


ネットで調べてみよう。。。
。。
。。。
出てこん。。。爆。。

| 椿・SCENE | 14:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

和風ファンタジー

DSCF4797.jpg

ちまたでは、LET IT GO ~LET IT GO ~♪と
外国モノファンタジーが人気の様子。

椿には、和モノの人形がたくさんあるのは、よくご紹介していますが、この写真、カワイイと思いませんか?

みんなん表情があって、イキイキとしています。
(夜に動いているとか、人形にも魂があるなどと言う気持ち悪いことは言いません。笑)

人形が生きているなんてことはないのですが、イキイキとしているというのは矛盾するかもしれませんが、やっぱり人形の表情はほんとに大切。
一筆一筆の出来不出来で、土人形たちの雰囲気は大きく変わりますね。

モノを擬人化するというとヘンな表現かもしれませんが、生きていないのにイキイキとしている。
魂はないのに、かわいい。
動くはずないのに、動きがある。
陶器なのに愛くるしい。
ただの物質なのに意思があるように感じる。
そんなことってたくさんありますし、そんな気持ちにさせてくれる人形たちは、人間にとってとても大切なパートナーです。

映画を見て、本当の話じゃないのに涙が出たり、作り話なのに、朝ドラで戦争から西門さんが帰ってきた時に泣けちゃったり。

人間は、真実じゃないとわかっていても敢えて、その世界に浸って、意識的に騙されて、浸って、心を動かされたりします。
人形に魂はないとわかっていても会話をしたり。。。
それは、そうすることで気持ちがラクだったり、癒されたりするからでしょうね。
これってある意味宗教と一緒ですよね。

人間は不思議な生き物です。

たまに、自分で自分を騙しているのに、ほんとに現実が見えなくなる人もいるので
ご注意を。

| 椿・SCENE | 17:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今日もバラ。


風は冷たいですが、バラはドンドン開花。
ちょっとくらい寒いほうが長持ちするかも。

| 未分類 | 09:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

椿館の一番美しい季節


いよいよ、バラシーズンの開幕。
是非、お立ち寄りくださいね。

| 未分類 | 10:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

俳句・短歌の額かざり

IMG_6446.jpg

以前ご紹介した額。
ひとつひとつ手書きで、句も違います。

10センチ角程度の小さな額ですから、気軽に飾っていただけるものです。
IMG_6027.jpg

「巨勢山(こせやま)の つらつら椿つらつらに 見つつ思(しの)はな 巨勢の春野を」
万葉集に登場する坂門人足(さかとのひとたり)の句です。
つらつら椿とは、たくさん連なって咲いているという意味らしいです。

椿がテーマの俳句短歌はたくさんありますが、この「つらつら椿」を引用した短歌はたくさんあります。

有名なところでは、与謝野晶子の「自らを頼まず同じ花あまたつらぬる椿つらつらつばき」がありますが、ほかにも、椿が登場する俳句短歌はたくさんありますから、それを書にして、額飾りを作ってみました。

与謝野晶子(今の財務三役大臣の与謝野さんは、晶子の孫ですね。)のほか、松尾芭蕉、正岡子規、与謝蕪村など豪華キャストです。

この額と一輪挿しで、お部屋に小さな和の風情の空間をつくりませんか?

| 新着商品レビュー | 13:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

良いアコギあります。売ります。

IMG_4764.jpg

中古アコギ委託販売中

中古ギターの販売をしています。
下記リストのギターは、椿館に保管していないことから、試奏をご希望される方は、事前にご予約の上、ご来店ください。

≫ Read More

| 音楽とライブ | 18:18 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

フランソワーズ

DSCF2772.jpg

フランソワーズ・アルディのCDが並んでいる景色。。。
ナンともマニアックな景色でありますが、
きっとフランスではそんな珍しいことではないんでしょうけど。

もちろんCDは音を聴く物ですが、
イマドキのMP3のスマホ音源とは違って
このCDがあることがウレシイ。
ジャケットがウレシイ。
そんなことわかるのは若者ではない証拠でしょうかね。汗

≫ Read More

| 音楽とライブ | 08:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT