椿歳時記

椿館・カフェ椿の情報をお伝えします。リアルタイムな情報はfacebookページ「カフェ椿」がオススメです。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

デザインしました。 ~子どもの権利対話ひろばinちた

おとなしい知多表640

■NIED・国際理解センターさんからのご依頼で知多市の「子どもの権利対話ひろばinちた・子どもの今と未来にとって必要なもの」の両面チラシをデザインしました。

■キャッチコピーは、おとなしい・こどもたち。
この言葉には、いろいろな意味を持たせました。

■続いてリード文も作成しました。
「生きていくのは大人だってタイヘンんかだから、子どもにもその影響はいっぱい。
子どもが子どもらしも自信も、失くしかけてるニッポン。
でも、みんなのいろんな悩みや知恵を持ち寄れば、すごいヒントがみつかると思う。」

■どんな時代でも、いくら大人になっても、人は迷って迷って生きています。
今の時代だから、特に難しいということはないのかもしれませんが、大人だって、かなり頑張って、場合によっては、かなり苦しんで生きているわけで、それが子どもに影響しないはずないです。

■子どもは大人が思うよりずっと大人だったりもします。そして大人は子どもが思うよりずっと子どもだったりもしますよね。
集まっていろいろ解決策を考えることも大切ですが、その前に、大人も子どもも一緒に「悩み、苦しみ、不満。言いたい放第!」っていう企画があったらいいかも。

■言うだけでも、聴いてもらうだけでも、楽になること。
って多いですし、自分以外の人もいろいろ悩んでいるんだ!とか、子どもなのに意外にわかってるんだ!
とか。

■グチや不満や嘆きを表現することが美徳じゃなくて、恥ずかしいとされやすいニッポンが変わればいいと思います。

おとなしい知多裏640

| デザイン & NPO SUPPORT | 23:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://visidea.blog51.fc2.com/tb.php/1036-f96d7501

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT